【福岡/北九州市/キャリアコンサルタント】
1.コーチングとは
コーチングとは、対話によって相手の成長や自己実現、目標達成を助ける人材開発手法の一つです。コミュニケーションによって気づきや新たな視点を与え、目標達成に必要な行動プロセスを導き出す手法です。
コーチやコーチングという言葉を聞くと、指導によって人を動かすスキルをイメージされることが多いようです。しかし、コーチングは相手を指導し、動かすことが目的ではありません。コーチングには、相手への問いかけを通じ、自発的な行動を促すことが求められます。
ティーチング、カウンセリングとの違い
コーチングと混同されることが多いものに「ティーチング」「カウンセリング」があります。これらとコーチングの違いを見ていきましょう。
(1)ティーチング
ティーチングとは、その名の通り、自分が持っている知識や経験などを相手に教える人材開発手法です。コーチングが双方向のコミュニケーションを前提としているのに対し、ティーチングは、教える側から教えられる側への一方向的なコミュニケーションになることが多くなっています。
(2)カウンセリング
カウンセリングは、相手が抱える悩みや課題に対し、対話を通じて助言する指導方法です。双方向のコミュニケーションという部分ではコーチングと類似していますが、目的は異なります。
カウンセリングは、マイナスの状態を生んでいる原因にアプローチし、元の状態に戻すことを主な目的としています。これに対しコーチングは、目標達成に必要な思考やスキル、行動プロセスを導き出し、成果につなげることが目的となっています。
【ティーチング、カウンセリングとの違い】