2020年春卒業予定の大学生らを対象にした企業の採用説明会が1日解禁され、学生の就職活動が本格化しました。
解禁は経団連の指針に基づきますが、経団連は指針の形骸化などを理由に来年以降はルールを策定しないと決め、経団連主導のスケジュール下での最後の年となります。
人手不足を背景にした学生優位の「売り手市場」が続いており、優秀な人材を獲得しようと企業の採用活動も依然、激化・早期化の傾向があります。
現行指針では、6月に面接などの選考活動が解禁され、正式内定は10月以降になっています。
福岡市では本日、ヤフオクドームにて「マイナビ」主催の九州エリア最大級の合同説明会が開かれました。
北九州市では3月13日(水)4月24日(水)西日本総合展示場にて合同説明会があります。
飯塚市では3月28(木)日に13:00~17:00に飯塚地域合同会社説明会として、立岩交流センターであります。
大学生にとって、合同説明会は企業の人事の方に会えるチャンスでもありますね。
まだ、「①方向性(どの業種にするの?、業界にするのか?)、②自己理解(自分の強みは何だろう?弱みは?)、③仕事理解(どういう仕事があるのだろう?)方策の決定(①+②+③が出来た方)」が出来ていない方も当然いらっしゃいます。
私は、その会社に入って5年後、10年後の自分を想像してくださいと言っています。(ビジョン)
また、自分をスキルアップするために転職するかもしれない。いいでしょう。その会社にいても自分が成長できないと感じたらの話です。
当社では大学生向けのカウンセリングや面接指導(内定率は80%を超えます)も行っています。
お気軽に相談してください。(要予約ですが)