本日は、北九州市小倉アミュプラザ8階にてNLPプラクティショナーコース養成講座第6回目を受講しました。
当日の目玉は、ミルトンモデル、メタファー、催眠誘導!!!
詳細を語ることはできませんが、
ミルトンモデルとは、■逆メタモデル■リンキング■付加疑問■ダブルバインド■ペーシングパターン■間接的誘導パターンです。
メタファーとは、これはJCDAでも研修がありましたね。①直喩②隠喩でした。NLPではこれに引用を加えています。
催眠誘導とは、リラックス→導入→深化→暗示→覚醒の順に行います。
実は、誘導はキャリアコンサルタントの仕事としては、禁じ手なのです。私もキャリアコンサルタント養成講座時代に誘導があると指摘があったぐらいです。
これは逆の意味で言うと実は営業のセンスがあったと取ることが出来ます。私は元銀行員です。法人(中小企業)・個人営業とも営業の仕事も得意でした。自然とミルトンモデルを使っていたのかもしれません。また、部下の指導も二重丸であったと自負しています。
今回の講義はキャリアカウンセリングには使えませんが、通常のご相談や悩み事にはカウンセリングすることができます。
また、部下の教育に悩む管理職の方にもこのミルトンモデルは活用することができます。
中小企業支援には様々な方法があります。社員研修や階層別研修や新入社員研修のほかに、資金繰り相談、銀行融資の受け方などの経営相談。働き方改革もありますね。社員のモチベーションを上げる方法は、私には引き出しが多くあります。私がご訪問した際にはよろしくお願いいたします。