景気動向指数悪化が言われていますね。
月例経済報告は緩やかだと言われています。
この差はなんなのか?
消費税はどうなるのでしょうか?
参院選がありますね。
衆院選との同時選挙はどうなるのでしょうか?
今、米中が関税率の問題をやっていますが、
日本の立ち位置は米よりか?中よりか?
ここははっきりしなければ、
あの悪夢のリーマンショックが思い浮かばれます。
景気の良し悪しは、われわれキャリアコンサルタントの仕事の価値観も変わってきます。
人手不足と言われていますが、リーマンショックのときは、自殺者が増大しました。
この過ちを繰り返すのか?
就職協定も来年は無くなりますね。
心配はそこにあります。
大学は学問を習得する。
私はそう考えてきました。
確かにキャリア教育が進んできたのもわかっています。
われわれキャリアコンサルタントがしていますね。
しかし、全部同じなわけはありません。
われわれキャリアコンサルタントは自己研鑽を積むことを求められています。
しかしながら、これも全員しているか?
どうでしょうか?
これから、ラグビーWC、東京五輪、大阪万博とイベントがあります。
少しは希望はあると思います。
そのあとは…
それまでには、各自自己研鑽に励み、きたる日に備えなければなりません。
そのためには、今行っている仕事のスペシャリストになること。
今・未来に向けてキャリアアップをすること。
キャリアビジョンが大事になります。
年金の問題も参院選のあとには出てくるでしょう。
今の若年者は、75歳支給になるかもしれません。
そのためには、今こそスキルアップしたいものです。
意識を持って行う!
ということです。