「主体性がある」とは
主体性があるとは、
単に経済的に独立しているとか一人で生活しているということではありません。
人生のあらゆる場面で自ら考え、
選択や決定をして行動する。
しかも、その結果に自分で責任が持てるということです。
私たちの人生は、様々な出来事の繰り返しです。
「人に何かをさせられた」「無理やり押し付けられた」
あるいは、「人の言うとおりにした」という時も、
よく考えてみればそのようにすることを選択しています。
「あえて逆らわない」ことや「言われたとおりにするという行動を、
その時々にその人なりの理由で選択している訳です。
主体性の高い人は、
どんな場合でも、
自分の意志で選んで行動していることを自覚しています。
「あの人のせいで腹が立った」ではなく、
「あの人に私が腹を立てた」とか、
「あのような状況の中で、嫌々納得させられた」
のではなく、
「ああいう状況なので、あえて逆らわずに納得する道を選んだ」
という表現ができます。
つまり、きちんと自分の行動に自覚と責任を持ち、
他人や環境に巻き込まれることが少なく、
それぞれを大切にしながら自らの能力を高めていくことができるのです。
実は、主体性の高い人の意識や行動には、
主体性が低く依存的な人にはない特徴的な傾向が見られます。
結論的には、
主体性があるということは
”すべての行動は自分が決めている”
と自覚していることです。
福岡県・北九州市・飯塚市・直方市・飯塚市・宮若市・田川市等の筑豊地区のキャリアカウンセラー実施・キャリア研修・中小企業支援・研修講師・部下育成・メンタル不調予防・キャリアコンサルタント・女性活躍推進コンサルタント・女性活躍 研修講師 組織改革 離職防止・苅田町・行橋市等の京築地方 福岡市・粕屋郡・心理カウンセリング・セラピスト・NLPマスタープラクティショナー