前回では非主張的自己表現を見てきました。
Bは攻撃的自己表現です。
一方的に、問答無用で「無理だ」と断っています
自分を主張して相手を押さえ込み、その結果、相手を無視することになる言動です。
相手の言い分を聞かず、一方的に自分の言い分を通そうとする姿勢や態度があります。
巧みにおだてて用事を言いつけ、断れないよう操作するなども攻撃的自己表現です。
大声で怒鳴って命令しなくても、一方的に自分の思いを通そうする言い方は攻撃的でしょう。
この表現にも個人的な背景があります。
わがままで、自己本位、自分は正しいと思い込み、相手に勝ちたいという欲求が強いと攻撃的になりがちです。
社会的背景としては、地位、役割、権力、年齢などが上で、人間として対等な関係を無視・軽視し、強い者が弱い者に対して優位な立場や力を無意識に行使する場合です。
パワーハラスメントはその典型例であり、相手の犠牲の上に自分の思いを遂げている依存的な言動でもあります。
いま、思えば、上司にこのタイプの人がいました。直方支店にいた時のA課長です。
まだ、パワーハラスメントという言葉が出る前でした。そのときは投資信託や変額保険をお客様に売っていた頃になります。
「何が何でも売ってこい!」この言葉に私の部下は震え上がっていました。今で言うと、かんぽ生命や郵貯の年賀状ですね。
私は、部下を守るために『今の相場では売らない方がいい」何度も言いました。
しかしながら、A課長は支店長のお気に入り、私の声は逆に反逆した人間というレッテルを張られました。銀行は減点主義、これで私の出世もこれまででした。
上司に刃向かう自体認められなかったF銀行…
私は典型的な非主張的自己表現です。言われたことは何でもやってきたと自負できます。
しかし、投資信託や変額保険は元本保証ではありません。お客様に迷惑をかけます。
これは絶対に避けなければならないことです。
部下育成スペシャリストとは、上司と部下の関係を修復することもあります。
逆のパターンもあります。
部下が言うことを聞かない。こういったときにアサーションの効力が発揮してきます。
福岡県・北九州市・飯塚市・直方市・飯塚市・宮若市・田川市等の筑豊地区のキャリアカウンセラー実施・キャリア研修・中小企業支援・研修講師・部下育成・メンタル不調予防・キャリアコンサルタント・女性活躍推進コンサルタント・女性活躍 研修講師 組織改革 離職防止・苅田町・行橋市等の京築地方 福岡市・粕屋郡・心理カウンセリング・セラピスト・NLPマスタープラクティショナー SPトランプインストラクター