「どんな行動にも必要な理由や目的がある」
ついついやってしまうクセを意図に反してやめられないなど、
一見マイナスと見える行動にも、
その行動によって満たされる意図がその背後にあります。
これを「肯定的な意図」と呼びます。
「私たちはすでにリソースを多く備えている」
リソースにの種類はさまざまです。
内的リソースとしては
●経験や記憶
・社内トップの営業成績を収めたことがある
・高校時代、野球部の主将を務めた
・締め切りを破ったことがない
●身体能力・思考方法・技術、知識
・足が速い
・直感に優れている
・日本映画に詳しい
外的リソースとしては
●有形の価値として持っているもの
・仕事上の人脈
・同級生とのつながり
・自分を支えてくれる家族
など、リソースには普段気づかないでいるものもたくさんあります。
「こころと体はひとつながり/柔軟性こそが大事」
こころと体はつながっている
さまざまな生物が影響しあい、
生態系というひとつのシステムをつくっているように、
人間のこころと体も、
つながりをもつひとつのシステムと見なすことができます。
そのため、こころを変えようとすれば体にも変化が生じ同様に体の変化はこころに影響します。
私たちは全体として変化を経験するのです。
「人はみな独自の辞書を持つ」
伝えたいことが歪む理由
その人が使っている「辞書」によって、
言葉の定義はまちまち、
話し手が何か伝えようとするときも、
話し手の辞書によってその内容には歪みが生じます。
さらに、その聞き手も、
自分の辞書に即して話を解釈するので、
ここでも内容が歪みます。
私たちの伝えたい内容は、常に2度歪むことになります。
▶︎ことばの「辞書」はその人の生い立ち、世代、時代背景、お国柄などの影響を強く受けます。
同じことばに対しても自分と相手の解釈が異なる場合が多いということには注意が必要です。
福岡県・北九州市・飯塚市・直方市・飯塚市・宮若市・田川市等の筑豊地区のキャリアカウンセラー実施・キャリア研修・中小企業支援・研修講師・部下育成・メンタル不調予防・キャリアコンサルタント・女性活躍推進コンサルタント・女性活躍 研修講師 組織改革 離職防止・苅田町・行橋市等の京築地方 福岡市・粕屋郡・心理カウンセリング・セラピスト・NLPマスタープラクティショナー SPトランプインストラクター・キャリア教育