カウンセリング理論を名前で覚える!!
❶パーソンズ・米
職業指導の父
特性因子論
マッチング理論
GATB
❷ホランド・米
RIASEC
職業選択理論
3レターコード
一貫性
分化
❸パールズ・独系ユダヤ人、精神科医
マイクロカウンセリング
❹スーパー・米
自己概念
ライフステージ
マキシ・ミニサイクル
ライフロール
⑤ブロンフェンブレナー・モスクワ生まれ・米
生態学的システム理論
4つの社会システムと時間システム
↓
個人の発達段階は単に年齢だけに規定されるのではなく、育った環境が大きく影響する。
人は生まれた時から社会システムに存在し、時間経過によって上位のシステムと相互作用する。
この変化が発達の要因となる。
⑥ハンセン・米
統合的人生設計論(人生はパッチワーク)
4L(興味ある人生のための人生設計)
↓
広い視野、人生のキルト・パッチワークの創造
家庭の中の男女の共同、共生
多様性と包括性、精神的な意味
個人の転機と組織の変革に対応
❼シャイン・米
キャリアサイクルモデル
キャリアアンカーの要素
キャリアアンカーの8つ
組織の3次元モデル
キャリアサバイバル
❽バンデューラ・カナダ、アメリカ心理学会会長
社会学者理論(モデリング学習)
自己効力感
機会遭遇理論
⑨ロー・米
パーソナリティ理論
職業分類
↓
マズローの影響を受けてパーソナリティ特性とキャリアを関連付けた。
親の養育態度とパーソナリティ、キャリア選択
情緒型・過保護、過要求→高サラリー志向
拒否型・拒否、無関心→モノ志向
受容型・愛情、受容→バランス型
➓クランボルツ・米
社会学者理論
計画された偶発性理論
既に10人出ました。
覚えていますか?